2015年10月6日火曜日

TPPと二次創作

普段のユニット情報や攻略と関係ない話二次創作についてのお話になります。
まだまだ未確定な部分が多いためそんなことが今起きているのかふ〜んぐらいで目を通して頂ければ。

TPPについてはニュースや新聞などで既に説明がされておりますので詳細は省きます。TPPはふわっというと簡単に説明するとアメリカやオーストラリアなどの国々と統一のルールを作ろうというものです。定義や他の分野についてはリンク先からご確認ください。政府が出した文書になります。


そこに記載されている知的財産著作権の項目の抜粋になります。



=====

著作権

著作権に関しては次のルール等が規定されている。
・ 著作物(映画を含む)、実演又はレコードの保護期間を以下の通りとする。
① 自然人の生存期間に基づき計算される場合には、著作者の生存期間及び著作者の死から少なくとも70年
② 自然人の生存期間に基づき計算されない場合には、次のいずれかの期間
(i) 当該著作物、実演又はレコードの権利者の許諾を得た最初の公表の年の終わりから少なくとも70年
(ii) 当該著作物、実演又はレコードの創作から一定期間内に権利者の許諾 を得た公表が行われない場合には、当該著作物、実演又はレコードの創作の年の終わりから少なくとも70年
・ 故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない。
・ 著作権等の侵害について、法定損害賠償制度又は追加的損害賠償制度を設ける。

=====



赤字の箇所が気になるところです。
現在日本の法律では親告罪になりますので例えば私が創作物を書いたとしてそれを二次創作された方がいたとします。この二次創作は問題がある訴える!ということが出来るのは著作権を持った私だけになります。ただ、非親告罪というのは著作権を持たない警察や一般の方が訴えることも文面上は可能となります。あくまでも"違法な複製等を"になりますので作者や企業がセーフ認可している場合もしくはガイドラインに反していないことであれば問題なしと考えられます。
なのでメルストは勿論HappyElements社が制作したゲームアプリの二次創作に関してコンテンツ利用ガイドラインに反しない限り今回のTPP及び一般的な二次創作活動に関しても問題ないと思われます。

コンテンツ利用ガイドライン

以下が現時点でのHappyElements社のコンテンツ利用ガイドライン二次創作に関しての箇所抜粋になります。



=====

当ガイドラインに添う形であれば、利用についての連絡は不要です。ガイドラインに関してご質問等ございましたら、各ゲームのお問い合わせよりご連絡ください。

法人格のある企業・団体による当社ゲームコンテンツの利用については、別途お問い合わせをお願いいたします。個人または法人格のない団体による利用であっても、その対価・利益の額が原材料費程度とはいえないほど多額になる可能性があるような場合や、趣味の範囲を超えるほど大規模に利用される可能性があるような場合には、利用の事前に別途お問い合わせをお願いいたします。

利用の状況等から当社が後に商業活動、営利活動への利用に該当する利用であると判断する場合には、当社は当社ゲームの利用に関して条件を付けさせていただくことや、利用を制限させていただくことがあります。このような場合には、当社の指示・条件・制限に速やかにしたがってください。また、本項にしたがって開始された当社ゲームコンテンツの利用が趣味の範囲を超えてしまったときや、対価・利益の額が原材料費程度を超えてしまったとき、あるいはそのような状態にいたる可能性があるときは、速やかに当社までご連絡ください。

なお、ガイドラインの内容は、予告なく変更させていただく場合があります。予めご了承ください。

(1) 二次創作について
個人または法人格のない団体は、非営利目的の場合において自由に二次創作物を制作していただいて問題ありません。また、趣味の範囲で利用し、原材料費程度の対価・利益を得る場合においても非営利目的の範囲内とします。

個人または法人格のない団体が行うことができる非営利利用の例

イラスト、フィギュア、人形その他の立体工作物の作成、展示、配布
同人誌の作成、展示、配布
コスプレ衣装の作成、展示、配布
コスプレ写真やコスプレ動画の配布、展示、上映、ウェブサイト上での公開

ただし、以下の場合においては利用を禁止させて頂きます。

当社ゲームのイメージを逸脱する、当社ゲームのイメージを損なう内容
直接的にコンテンツの素材(イラスト、動画、音声、楽曲等)をコピー、スキャン、サンプリング、トレース等で使用すること
当社、もしくはゲーム公式と詐称しての活動

=====



個人的な立場として基本的には二次創作に関して活発化してほしい楽しみたいと考えています。今後TPPや国内の法律がどうなっていくのでしょうか気になります!!